こんにちは、ヤマディーです。
あなたは当てはまっているでしょうか!
既に積立型保険に加入していて、この特徴にもし当てはまらなかったら、損切り覚悟で解約した方が良いかもしれません。。
保険に関する前回の記事は以下から見てください!
株のプロによる推奨銘柄はコチラ!
積立型保険に向いている人

大前提、個人的には、やはり積立型保険はあまりお勧めできないです。
ただ人によっては、入っても良い場合があると思うので、主観を交えながら書いていきます!
上記の記事と似ている内容ではあるので、併せて見て頂ければ幸いです!
本当に貯金が出来ない
まず一つ目は、「本当に貯金が出来ない人」です。
あればある分だけ、なんならそれ以上お金を使ってしまう人は、無駄にお金を使ってしまうより、半強制的に引き落とされる保険の方がまだ価値があります。
一生貯金が出来る気がしない人は、入っていた方が良いと思います。
逆に、ある程度自律して貯金・投資ができるよ、という方なら「保険」と「投資」は分けて考えてみてください。
どういう風に分けて考えればいいかは、皆さんご存じ両学長の動画を見て頂ければ一発だと思います。
動画紹介
- 両学長 リベラルアーツ大学
忙しすぎる&投資に全く興味が無い
二つ目は、「忙しすぎる &投資に全く興味が無い人」です。
積立型保険は、基本的に自動で決まった日付に引き落とされます。
会社によっては、給与天引きも出来ます。
忙しくても、投資に興味があれば、積立NISAなどで自動で引き落とし日が設定できます。
また、設定さえすれば、それほど投資に時間を取られることは無いはずです。

ただ、忙しい、かつ、投資自体に全く興味が無いのであれば、積立型保険をやっていても良いと思います。
何十年後かに気づいたらたくさんのお金があるし、元々の積み立てていた金額からはマイナスにはなっていないので、ネガティブな感情を持つことは少ないでしょう。
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】
金が有り余っている
最後三つ目は、「お金が有り余っている人」です。
死ぬほどお金が有り余っていて、別に毎月数万程度引き落とされても気づかないよ、レベルであれば、別に入っていても良いと思います。

要は、分散投資になるので、自分のポートフォリオ管理ができているなら良いと個人的には思います!
今回も最後まで見て頂きありがとうございました!!
投資関係だけではなく、旅行関係、就職関係についてもたくさん記事を書いているので、ぜひ見てください!!
今回は、「積立型保険に向いている人の特徴3選」というテーマで書いていきます。