こんにちは、旅行大好き商社マンのヤマディーです。
前回の就活関連の記事は、以下から見てください!
お名前.com
最近、私自身とある理由でオンライン面接を受けることがたくさんあったので、その中で気づいた事を踏まえて書いていきます。
案外、オフラインの面接と、オンラインの面接の違いは結構あるので、現在就活・転職活動をされている方、必見です!
画面の中央に顔が来るようにする
一つ目に気を付けるべきことは、「画面の中央に顔が来るようにする」ということです。

当たり前でしょ、と思う方がたくさんだと思います。しかし、面接の時間が進むと、案外画面の中央から少しずれていることも少々。。
“姿勢“を意識するのは、会話の基本中の基本ですので、常に頭の片隅に置いて面接に臨みましょう。
会話のタイムラグがあっても気にしない
二つ目に気を付けるべきことは、「会話のタイムラグがあっても気にしない」ということです。

Webだと、回線状況によっては、会話がスムーズにいかないことがあると思います。
もちろん、オフラインの会話より、キャッチボールのスピードを少し落とす必要があります。
しかし、それに注意しすぎると、会話が進まないので、自分が発言する際は、あまり気にせず、言いたいことファーストで話し切りましょう。
これに関しては、絶対的正解は無く、ケースバイケースですので、面接の雰囲気によってある程度変える必要はあります。
Xserverビジネス
高性能すぎるマイクは使用しない
気を付けるべきこと三つ目は、「高性能すぎるマイクは使用しない」ということです。
自分の吐息まできれいに聞こえてしまうと、面接官側として、集中力がそがれてしまいます。

一定の水準以上のマイクは必要ではあるものの、ある程度の性能さえあれば十分です。
Air Pods Proなんかは、吐息まで完全には拾わないけど、音声自体はクリアに聞こえるのでベストかなと思います。
注意点
イヤホン・マイクは必ず使用しましょう。
パソコンに搭載されているスピーカー・マイクだと、接続に負荷がかかる場合があるので、タイムラグが増える可能性があります。
Web面接のみならず、普通のオンラインミーティングでも、必ずイヤホン・マイクは使用しましょう。
今回も最後まで見て頂きありがとうございました!! 引き続き見ていただけると嬉しいです!!
今回は、「オンライン面接で気を付けるべき事」を3つご紹介します!