こんにちは、ヤマディーです。
今回は、「社会人になるまでにやるべきこと3選」というテーマで書いていきます!
それでは早速紹介していきます!
英語
まず一つ目は「英語」です。
はい、出ました。よく言われるやつですよね。

私は就職する会社がでは英語関係ないからどうでもいいよ、、

そんなことは無いです!!全く英語を使わない会社でも勉強しておいて損は無いです。
その会社に何があっても一生居続けるんだ!!という方は、勉強しなくても良いと思います。
しかし、近年、転職が当たり前の時代に突入しているため、英語が得意であれば、転職の幅がぐっと広がります。
YouTuberのドクターヒロさんも、以下の動画で英語の重要性についてお話ししています。

じゃあ具体的に何からやればいいの?

なんでもいいです!自分のモチベーションが下がらない方法で勉強してください!
テストで良い点数を取るのが好きなら、TOEICやTOEFL、そもそも人と話すのが好きであればオンライン英会話、など、入り口はなんでもいいと思います!
PCスキル
続いて二つ目は、「PCスキル」です。
英語も大事ですが、こちらも非常に大事だと思います。

私自身、大学生の内にもっと勉強しておけばよかったと後悔しています。。
特に、以下のPCスキルが大事です。
タイピング
まずは「タイピング」ですね。
長期インターンなど、企業で実際に働くと自然と身につくので、長期インターンはやはりお勧めですね。
長期インターンの他のメリットなど詳細については以前記事を書いておりますので、以下から見てください!
- 寿司打
個人的には、この「寿司打」というサイトが、タイピングスキル向上に向いていると思うのでご紹介します。
リンク:http://typingx0.net/sushida/
ただ、これも賛否両論あるので、色々ググって自分で試してみることをお勧めします。
Excel、PowerPoint、Word
二つ目は、いわゆるOffice系です。
会社によって、どのソフトをよく使うかは違ってくるので、事前に先輩社員に聞いておきましょう。
しかし、じゃあ実際に使ってみようとなっても、なかなか成果物を自分で作成するのは難しいと思います。
なので、大学の授業をまとめる、などで簡単でもいいので自分で使ってみて慣れることを覚えておくといいと思います。
特に、マウスを使わないショートカットをたくさん覚えておくと、社会人1年目からこなせる業務量が周りと圧倒的に違います。
大学生でしかできないこと
最後三つ目は、「大学生でしかできないこと」です。

急に抽象的ですみません。。
大学生は社会人に比べて自由な時間がたくさんあります。
その時間で、やってみたいことを全力でやれるだけやってください!
今このご時世なので、海外旅行は難しいかもしれませんが、日本縦断など、国内旅行であればまだそんなにハードルは高くないと思います。

ぜひ、後悔のない大学生活を過ごしてください。
社会人になってから、あの時これをやっておけばよかった、、など後悔すると、仕事に100%集中できなくなります。
書籍「成長マインドセット」でも述べられていた、「アクセルとブレーキを同時に踏んでいる」状態ですね。
普通に車を運転していてそんなことはしないですよね。
しかし、それを自分の人生でやってしまっている人がたくさんいます。
※この本の詳細については以下から見てください!
まとめ
今回紹介した3つを、しっかり大学生の内にやっておくと、社会人になった時、確実に良いスタートダッシュを切れます!

他にもプログラミングなど、やるべきことを挙げればキリがないです。
要は、一定の期間に目標を決めて、それに向かって突き進むのが大事なのかなと個人的に思います!
今回も最後まで見て頂きありがとうございました!引き続き見て頂けると嬉しいです!!
就活終了した人も、もう少し面接頑張る人も、有益な情報となっているので最後まで見て頂けると嬉しいです!