こんにちは、ヤマディーです。
お名前.com
総合商社になんとなく興味を持っているそこのあなた!これから紹介する特徴に当てはまっているかどうか、ぜひ確かめてみてください!
特徴
1.商材にはこだわりがない
特徴一つ目は、「商材にはこだわりがない」という考えを持っている人です!
逆接的に言うと、「商材にこだわりがある」なら、入社後後悔する可能性が高いです。
総合商社は、衣食住から、金属などの資源など、本当に幅が広い商材を扱っております。
どの部署に配属されるかは、自身の希望も一定考慮されるものの、やはり基本的には会社側が決めるケースがほとんどです。

そんな中、もしあなたが、「絶対に将来は金属系の商材を扱ってビジネスをしたいんだ」、という考えを持っているにもかかわらず、食品系の部署に配属されたら、確実にモチベーションは下がりますよね??

そのため、もしあなたが、商材にこだわるのであれば、総合商社に向いていない、もしくは入社後に後悔する可能性があります。
逆に、商材にはこだわりがないのであれば向いている可能性があると思います!
2.大きなお金を使ってビジネスをしたい
特徴二つ目は、「大きなお金を使ってビジネスをしたい」という考えを持っている人です!
総合商社では、部署によっては億単位のお金を使ってビジネスをすることが出来ます。
投資のみならず、昔から行っているトレーディングでさえ、非常に大きい金額を扱えます。
そのため、規模の大きいビジネスをすることにやりがいを感じられる人は、総合商社に向いている可能性があると思います!
3.給料よりやりがいを重視
特徴三つ目は、「給料よりやりがいを重視」という考えを持っている人です!

え、総合商社って給料いいんじゃないの、、?

はい、他の業界に比べると、もちろん給料は非常に良いです。
総合商社によっては、5年目で年収1,000万円いくところもあります。海外駐在に行けば、3,4年目でも、手当を含めると年収1,000万円を超えます。
しかし、あくまでも日系企業のため、年功序列の制度がしっかり残っています。
また、インセンティブも、ベンチャーや外資に比べると圧倒的に少ないです。(※もちろん総合商社の中でも多少なりとも差はあります。)
そのため、若手の内からそんなにゴリゴリ稼ぎたいわけではない、すぐに意思決定ができなくてもそれほど苦に感じない(例:イチ書類の捺印のためにたくさんの上司に何度も依頼をする)など、要は日系企業あるあるに耐えられるのであれば、総合商社に向いている可能性があります。

まあこれに関しては、総合商社というより日系企業に向いているかどうか、に近いですね。

今回紹介した3つの特徴に、もしあなたに当てはまるのであれば、入社後のギャップに苦しむ可能性が低いかもしれません!
就職活動、転職活動等に参考になれば幸いです!
他にもたくさん就活関係の記事を書いているので、ぜひ参考までに見てみてください。
今回も最後まで見ていただきありがとうございました!!引き続き見ていただけると嬉しいです!!
今回は、「総合商社に入って後悔しない人の特徴3選」というテーマで書いていきます。